立川の有名な和菓子屋さん「立川伊勢屋」の福袋!
グランデュオで購入しました。
伊勢丹にも売っていたみたいです。
お値段なんと648円!
立川伊勢屋の福袋
代表的な和菓子が6個入っていました。
食べたことなかったけど気になるお菓子がたくさんでうれしい!
メニューはこちらです。
五路
渋いパッケージですが、
「第24回全国菓子大博覧会名誉総裁賞受賞」と記載があります。
周りはブッセをうすーく延ばしたような生地です。
今まで食べたことのないような生地、、、麦こがし粉という原材料です。
素朴なんだけど味わいが強い、わたしは好きな味。
中にはまんまるの渋皮栗、さっぱりした小豆あんにくるまれています。
これはおいしい!
栗と小豆がまったくケンカせず、味わいが混ざることで和のケーキのような上品なおいしさです。
たまのこ
ころんとした形とパッケージがかわいいです。
繭の玉みたいな二口サイズの最中。
薄めの皮?と、ねっとりとしたあんこ。
よくある最中ですが、ごろっとした小豆!
丹波大納言を使っているために歯ごたえがちょっとおもしろくておいしい。
小さいのでもう一個食べたくなるかわいい最中です。
立川ばやし
四角いおまんじゅうかな?と思ったら
ぎゅうぎゅうに四角くされてて笑ってしまいました。
中身は白あんですが、バターとハチミツが入っているため、
和菓子というより洋菓子の風味があります。
周りの生地がしっとりしたクッキーみたいですね。
パッケージから完全に和菓子かと思いましたが、とても食べやすいおいしいお菓子です。
白あんって洋菓子にも合いそう。
うさぎとかめ
うさぎとかめのパッケージがかわいい!
ピンクが黄味チョコ
緑が抹茶チョコと書いてあります。
黄味って何だろう?卵の黄身のことでしょうか。
なんと「うさぎとかめ」は、手芒豆が主な原材料!
これは白あんを作るときのお豆ですよね。
それにホワイトチョコレート、バター、卵、アーモンドパウダーで作られています。
チョコという記載はホワイトチョコレートだったのですね。
厚焼きのクッキーです。
サクサクとしっとりの間で、食べ応えがあります。
抹茶味は中の生地に抹茶が練り込まれていて、ほんのり抹茶風味。
抹茶が好きな人には物足りないかも。
多摩の里
一見、温泉まんじゅうかな?と思いましたが、食べてみると洋風のおまんじゅうです。
小豆と手芒豆のブレンドあんで、水分が飛ばされたようなあんこです。
バターとハチミツ、アーモンドパウダーがブレンドされているので洋風の風味がしておいしい!
「多摩の里」というネーミングからこの味!
いい意味で裏切られました。
老舗の和菓子屋さん立川伊勢屋、
和菓子と洋菓子のコラボレーションのようなとっても食べやすくおいしいお菓子ばかりです。
福袋っていいですね。
食べたことないものが入っていたり新しい発見があります。
生和菓子も人気のようなので今度本店でいろいろ買い物したいです。
立川伊勢屋 本店
東京都立川市高松町3-17-1
042-522-3793
営業時間・9:00~19:30